1. TOP
  2. 政策提言
  3. 坂中英徳が日本版奴隷制度に引導を渡す

坂中英徳が日本版奴隷制度に引導を渡す

 移民の地位で外国人を迎えることによって初めて、外国人教育、外国人との共生、家族の結合、社会保障制度の外国人への適用が視野に入る。

 移民は滞在期間が無期限で、国民になる可能性の高い外国人である。国民と移民の社会統合が国民的課題になる。それゆえに移民先進国において移民政策が最善の外国人受け入れ法とされている。

 国民の数が激減する日本においては、国民の増加に結びつく移民政策以外の選択肢は考えられない。将来の国民として、生活者として、働き手として、むろん人間として、移民とその家族の入国を認めるのが正しい外国人の受け入れである。

 私は法務省入国管理局勤務時代から「研修という名の労働」は絶対認めるべきではないと一貫して主張してきた。非人道的で中間搾取のかたまりとも言うべき技能実習制度は一刻も早く廃止すべきだ。「勉学活動」と「就労活動」とを峻別して規制する入管法の精神に反するからだ。今もその考えに変わりはない。いくら法律を改正して受け入れ機関への管理を強化しても、もともとが「木に竹を接ぐ」いびつな制度であるから不法就労の隠れみのという制度の本質は変わらない。どうやっても不法残留者などの入管法違反事件と、賃金未払いなどの労働基準法違反の事件が続出するのは避けられない。

 技能実習制度はすでに国際的な批判を浴びており、アメリカ政府からは「強制労働に近い状態」、国連からも「奴隷・人身売買の状態になっている」などの厳しい批判を受けている。深刻化する人手不足を補う一時しのぎの措置ということだとしても、払う代償は余りにも大きい。日本の外国人処遇の歴史に汚点を残したと私は考えている。

 日本版奴隷制度を温存すれば、本来あるべき移民政策を毀損することとなり、超少子化時代の日本の命取りになる。坂中英徳が日本版奴隷制度に引導を渡す。